出発前日
初めての一人旅とだけあって、旅程表は1ヶ月も前に作った。
しかも、原案は1年も前からのもの!!
なので、料金の修正やダイヤの編集に少し時間がかかった。
そして、その頃から荷物のリストも作り始めた。
中には旅行には必要のないものまでも・・・(オイ!!)
そして、荷造りも終了しあとは出発を待つばかりとなった。
旅行初日 3月31日(木)
朝は緊張のせいか、かなり早かった。
しかし、眠気など全然なかった。
なぜなら、初めての旅行という緊張感と友達に会えるという気持ちで一杯だったからだ。
行きがけにパソコンの修理のためヨドバシカメラに行くことになっており、少し早めに家をでて、修理依頼をして横浜駅に到着した。
しかし・・・ 早すぎた!!!
あまりにも早かったので横浜駅を出たり行ったりしていた。
そして、いよいよ電車がきた!
その時、僕はとても緊張した。
これから始まるのだ・・・
乗る前に少し思った。
「どんな人に出会えるのだろうか・・・。
気の合う人と話せるだろうか・・・」
そんな思いを持ちながらグリーン車である4号車に乗り込んだ。
4号車のグリーン席は、二階建て車両で特に二階の席は静かで眺めもよい。(暑かったけど・・・)
約15分ほどすると「大船駅」に停車した。
その駅近くの山の上に大きな像があった。
よく見ると、「大船観音寺」という看板を発見。
それにしてもでかいなぁ・・・
それから少し経ってから弁当を食べた。
今回のお昼は、お母さんの手作りの弁当。
(作ってくれてありがとう)
量的に多いほうだったので少しは持ちそうだった。
小田原を過ぎると、海や山が続くのどかな場所になった。
しかし、トンネルも多く海はあまり見られなかった感じがする。
電車に揺られること約1時間。
ようやく「熱海駅」に到着した。
乗換の電車は隣のホームだったので楽に移動ができた。
しかし・・・ 4両編成と短い!
まぁ、あまり人がいないから当たり前か・・・
そんな感想を思っている内に出発。
電車に乗るのは慣れてはいるが、特急でもないのに3時間乗るのは厳しい。
そんな中、僕のいた先頭車両に3人の
家族が乗ってきた。
行くのか帰るのかは忘れてしまったが、旅行みたいだ。(短距離の)
九州に行く話をすると、お兄ちゃんの方が「僕も行きたい」と言い出した。
さすがに、連れて行くことは出来ないので説得を続けたがなかなか諦めてくれない。
しかし、この家族の降りる駅に着くと諦めたみたいだ。
最後に聞いた言葉は「がんばってね」 うれしかった。
それから少し時間が経った時、「浜松駅」で連結作業があった。
面白そうだったので撮影をした。
浜松からは今までの山と森の風景から高層ビルと住宅地が広がっていた。
そして、終点「豊橋駅」に着いた。
着いた時は本当にうれしかった。
だって、3時間も電車の中だったから疲れたよ・・・
少し経ったら次に乗る電車が来た。
その電車がまた格別で、
ALLクロスシートなのだ!!
鉄ちゃんにはうれしい限りです。
列車が発車するまで多少時間があったので、ふらふらしていた。
すると、二人の旅の人に出会った。
この人達は、万博を見に東北の方から来たらしい。
(僕も万博に行きたいよぉ〜)
そして、この人達は途中駅で下車してしまった。
その時くらいから通勤客がたくさん乗って来る様になった。
さすがに、名古屋あたりを走っている電車だ。
ついでに、途中駅で連結作業がありました。
ついに西と東への分岐点の駅とも言える「米原駅」へ着いた。
米原駅では、30分ほどの余裕があったので、自分のSuicaをチャージしようと思い、ICOCA専用チャージ機に入れようと思ったが、「チャージ不可」という文字が出ていて、仕方なく窓口でチャージしてもらった。
やっとの思いで電車が来た。
しかし、この電車は後から来る列車と連結のためさらに10分ほど待った。(また暇だ・・・)
電車というものは、その地域の特色がよく出ているとこの電車で味わった。
たとえば、図1の写真。
やはり、関西の人は"ケチ"なのだろうか?
それにしてもこの電車は速いなぁと感じた。
それもその筈。
だって、時速120km/hも出してるんだもん。
「京都駅」に到着。
ホームを出ようとした時に前の人が「青春18きっぷ」を持っているのを発見!!
聞いてみると、「ムーンライト九州に乗るのです」とのこと。
これは、友達になれるぞと思いながら改札を出た。
駅を出てまず、最初にしたのは、Suicaの履歴印字。
米原駅でやるのを忘れていたので早くやろうとおもっていた。
あと、駅弁探し。
この時間は、夜行列車に乗る人が多いのでほとんどの売店の駅弁が売り切れ状態。
駅の外で(やっとの思いで)見つけた6色寿司を手に7番線へと急いだ。
少し経つと列車が到着した。
機関車にはヘッドマークはなかったが、車両の前と後にはちゃんとついていた。
座席に座ろうと思ったが、写真に写っている展望室の場所取りの為そちらを優先的に行った。
すると結構人が入っていたが、ちょうど友達も含め3人分あったのでラッキー♪。
すると、展望室はだんだんと「鉄ちゃん」の談話室状態になってきて(鉄ちゃんは)話が盛り上がってきた。
すると、途中で1人が「明石海峡ちゃう?」と、言って来た。確かにそうだと思いシャッターを切った。
少し経つと、1人が大きな窓の前の空間に寝転んだ。
(図2参照ね)
それを見たほとんどの人がその場所の名前を考えた。
そして僕が「自由スイートベッドはどう?」。
皆さん、賛成のようで
笑いながら拍手をしてくれた。
0時を過ぎた頃だろうか?
車掌が検札と、青春18きっぷのスタンプのために回ってきた。
そして、この旅の2つ目のスタンプが押された。
それからは、会話も少なくなり就寝モードに皆さん入ってしまった。
僕もいすの上で2時間ほど寝た。
旅行2日目 4月1日
この日に初めて気が付いたのだが、展望室にいたメンバーのうち、僕を含めて6人が同じ方面へ行くらしい。
ていうか、ほぼ同じような場所!!!
僕は「暘谷駅」 一人も「暘谷駅」 2人は「別府大学駅」2人は「別府駅」てな感じである。
こんな偶然あるのだろうか?
今回の旅は不思議なことがいっぱいだ!!
こんな事を思いながら、列車は「下関駅」に着いた。
そこでも、朝の日差し(ほとんどなかったけど・・・)を浴びた。
実は、下関駅で早食いうどんをやりたかった。
なぜなら、前回の旅行で食べたのだが、出発前に食い終わらなかったのだ。(器を返すと10円くらい戻ってくる)
しかし、この時間にうどんは作ってなかった!!
リベンジをしたかったのだが、だめだった・・・
それから約十分くらいだろうか?
やっと九州に上陸した。
上陸した時は本当にうれしかった。
1年ぶりの九州。
それから少し経って、門司で数人の鉄ちゃんが降りた。
どうやら小倉駅で乗り換えるより門司で乗り換えるほうがいいらしい。(勉強になりました)
僕は小倉で降り、博多行き組と別れた・・・(さようなら)
小倉に着いて、まずやったことは「飯を食う」事だ!!
と、いうことでキオスクで売っていた「鶏めしにぎり」を食べた。
おいしかったっす♪
それから少し経ってから、ホームに行った。
そしたら、次に乗る電車が待っていた。
しかし・・・
ホームと電車の段差があまりにも高すぎ!
これでは子供は「よじ登る」ことになる!
そこら辺はどうにかしてよ JR九州〜
さて、電車に乗り込み僕は先頭車両で景色を眺めていた。
久々の九州なので新しい「ブルーソニック」には驚いた。
あと、中津で門司で別れた旅仲間とも合流した。
そこからは「鉄ちゃん」の話になるのでスルーする。
柳ヶ浦に到着。
やはり、田舎だなぁと思った。
(周りに山と田んぼと家が数件くらい)
それから少し経って「アメリカ」に到着。
アメリカとは「宇佐駅」の事でローマ字にすると、図3のようになる。
少し経って、いよいよ目的地に近づいてきた。 (そろそろお別れの時間)
なので、一緒に乗ってきた皆さんを撮った。
それから少し経って、「日出駅」に着いた。
ここでは、友達のK君が(起きていれば)乗ってくる。
そしたらホームでK君がいた。
そこで、同じ「暘谷駅」で降りるという人が、目的地の関係上「豊後豊岡駅」で降りる事になった。
そして、いよいよ「暘谷駅」に着いた。
旅を共にしていた人達と別れを惜しんだ(ありがとう!!)
それからホームを出て1年ぶりの友達に会えた。(うれしかった)
背は高くなったが顔はほとんど変わってなかった。
(ここからは、個人的な話が混ざってくるので飛ばしたりします)
友達とついに別れるときが来た。
しかし、晩飯は「暘谷駅」近くのお好み焼き屋に行く事に決めていたので持ち帰りで作ってもらう事にした。
店に入ると、「いらっしゃい。ひさしぶりだね」といわれた。
なんと、僕の顔を覚えてくれたのだ!!
それから、横浜の話をしながらお好み焼きを作ってもらい、「暘谷駅」にいった。
すると、今度は会う予定をしていなかった友達とも会えたのだ。
これには僕もびっくりですごく嬉しかった。
それから少し経って宿のある「別府駅」に行くための電車が来た。
「また2年後に会おうな!!」
そう言ったら電車の扉は閉まった。(2年後に会えるよな・・・)
「別府駅に」到着してまず驚いたのは、駅が大改装されている事だ。
駅ホールはとても明るく、とてもきれいだった。
そんな思いを持ちながら、「別府ユースホステル」へと向かった。
前に来た時もここに行ったので道は覚えている。
しかし、1年でかなり別府は変わった気がする。
歩いて約10分。 ようやく宿に着いた。
チェックインして、まずは自分の寝る部屋へと行った。
しかし・・・ 誰もいないよ〜〜〜
まぁ、夜になれば居るだろうしいいか。
それから少し経ってから温泉に行った。
途中で「スパポート」(パスじゃない)も購入。
まず、最初に向かったのは「竹瓦温泉」。
ここは、「別府に来て最初に入る温泉」
と言っても過言ではないくらい有名な温泉。
さらに、この温泉には砂風呂もあり楽しめる(砂風呂は入ってないけど・・・)
温泉自体は小さいけれど温度は飛びっきり!
最初は入れないくらいである。
それから、10分くらいして風呂を出た。
次に入ったのは「寿温泉」。
ここも歴史ある温泉らしい。
しかし、この温泉は市民浴場みたいな感じだった。
次に、「不老泉」に行こうかと思ったが、別府ユースの門限が近かったので、断念した。(次行くときは入ってやる)
別府ユースに着いて部屋に入ると、2人いた。
少し話してまたロビーに行った。
そこで、ユースホステルの人達とお話をした。
それから少し経って就寝。
おやすみなさい・・・
旅行3日目 4月2日
起きると部屋にいた人がもう出発するみたいだ。
僕が最後に「がんばってください」と言うと、部屋から出て行ってしまった。(がんばってください)
少し経つと朝食の時間となった。
朝食は家で出てくるようなメニューでとてもおいしかった。
朝食が終わったら、荷造りを行いチェックアウトの手続きをした。
近くのバス停まで行くとすぐにバスが来た。
「別府駅」では中学校3年時の担任の先生が待っている予定だ。
探してみるとすぐに見つけた。
少し駅で話した後近くのファミレスへと行った。
でも、僕は宿で朝食を食べているので軽いものを頼んだ。
それから話が進むと、「おれ、結婚するんや」という爆弾発言!!!
これには俺も・・・ びっくりしなかった。
なぜなら、中学校ですでに情報をゲットしていたからだ。
それでも、ウソか本当かわからなかったので改めて実感した。
それから、また少し話してからもうお別れの時間。
最後に駅の駐車場であいさつとお土産を渡して僕は次の目的地に急いだ。
次の行き先は、「南大分駅」。
この駅はまだ行った事がないので少しわくわくしてきた。
しかし・・・ 閑散とした駅である。
まさしく、駅舎とホームだけの駅。
そこで友達と会い、近くのボーリング場へ行った。
中略・・・
ボーリング場の帰りは雨が降っていたので最悪だった。
まぁ、傘は用意してきたのでよかった。
帰り道も色々話した。
「大分駅」では、プリクラを(強制的に)撮る事になった。
最後は、「二年後に会おう」と言い残した。
そこからは、いったん「日出駅」に向かった。
その駅で電車内での夕食とおやつを購入。
あと、少しの休憩を取った。
電車が来て、慌てて乗ると「只今、単線区間の待ち合わせのため少々停車いたします」。
急いだ事は損したが、業務用無線が聞けて少し幸せ?
それから少し経って「杵築駅」に到着。
この駅では特急に乗るために待っていたのである。 が、先ほどの遅れが響いているみたいで10分も待たされた。
乗った電車、「ソニック号」は、近代的な車両でデザインがとても評判です。
「柳ヶ浦駅」に到着するとすでに電車がきていた。 (こっちが遅れているだけ)
その中で、日出駅の近くで買った「菊屋」の「もちもちシュークリーム」をほおばった。
食感は、お餅の半分のモチモチ感(?)。
普通の味・イチゴ味があり、どちらの美味しかった。
それから小倉駅に到着。
ここからはまた「ムーンライト九州」にお世話になる。
しかし・・・ 「小倉駅」の電光表示板はおかしい。
日本語表示だと、図4の様になるが・・・
英語表示になると・・・ 図5参照
LOCAL? ふ…普通?
どう考えても「普通」じゃあないだろ?
「ムーンライト九州」は、快速でしょ? (各停だったらおもしろいよw)
そんな事を考えながら列車に乗車。
またもや展望室で「おねんね」する事にして、座席の方はお隣の方に譲ってあげた。 (金は取ってないよ)
展望室には、鉄ちゃん数名と鉄ちゃんなりかけの子供がいた。
この子供が、連結作業員の事を「おっちゃん」と呼ぶので、みなさん大笑い!! (僕も!!)
あと、気になったのは九州で走っていた機関車にエアコンが付いていた事。
俺の部屋にもないのに・・・
そんな金があるんだったら、「小倉駅」の電光表示板を直せよ!
それから、少し経って子供とその親は座席の方に戻っていった。
僕も晩ご飯の「からあげ」を食べて明日に備えた。
旅行4日目 4月3日
朝は、少し遅かった。
なんせ、予定より1時間も遅く起きてしまったのである。
なので、散らばっていた荷物をまとめて降りる準備をした。
大阪に着くとあの子供さんが展望室から手を振ってくれている。
「バイバイ」、 そう言うと列車は動き出した。
これから友達の家に行くのだが、まだ6:30。
なので、環状線で遊ぶ事にした。
しかし、乗っただけではつまらないので鶴見駅で近鉄の電車を久々に見に行った。
(本当に)久しぶりに見たので新型車両にはほんとびっくり。
あと、「パタパタ」の時刻表には懐かしさを感じた。
撮影1時間くらい・・・
ここからは「Suica」を使って「伊丹駅」まで行く。
ここでは、三重県にいた頃の友達と約7年ぶりに会う予定だ。
しかし・・・
今回乗ったのが、「福知山線(宝塚線)」と思うと、
脱線事故を思い出してしまいぞっとする。
その事はさておき、「JR伊丹駅」に着いてバスに乗り、「阪急伊丹駅」へ向かった。
改札前にはゲームをやっている
友達がいた。
中略
別れる時間が近づくと少しずつ口数が少なくなった事に気づいた。
最後に僕がバスに乗ったときは手を振ってくれた。
「伊丹駅」に着くと電車に余裕があったので少し体操をした。
(この先ほとんど座ったまんまだと思ったから)
電車に乗り、「尼崎駅」に着くとすぐに乗換の電車が来た。
少し遅れていたみたいだ。
ここからは、「米原駅」まで一直線。 ・・・と、思っていたのだが、「新大阪駅」に着く直前、電車が急停車をした。
車内案内を聞くと、「只今、前の電車で人身事故が発生したためこの列車は停車しています。」
・・・今回の旅は列車の遅れが多いな。(トホホ・・・)
それから少し経って駅へ入線した。
しかし、かなりの事故だったらしくかなり遅れた。
あまりにも遅くなったため、新幹線に振替輸送をしてほしい気分だった。
下手をすれば、駅で野宿だ。
自宅にも、この事を伝えた。
さらに、「ムーンライトながら」への乗換も出来るか心配になっ来た。
幸い、電車は30分後に出発して何とか米原に到着した。
その後の電車は普通に運行していたので、ホッとした。
しかし・・・
肝心の「ムーンライトながら」が先ほどの遅れのせいで遅らせているのだ。
その間、近くのコンビニで弁当を購入。
しかし・・・ あまりにも遅い!!!
暇なので他の電車を撮影。
更に、少し経ってから「ムーンライトながら」が到着。
ここで、行きの「ムーンライト九州」で出会った人と合流。
本来の座席とは異なる場所で、お話。
そんな事をしていると、つい眠くなってしまった。
と、その前にお友達の方が寝てしまった。
その少し後に僕も寝てしまった。
起きると、「川崎駅」だった。
実は、僕の指定席券は「横浜駅」まで。
しかし、降りる気にならなかったし「川崎駅」で降りても電車がない。
なので、「東京駅」まで行った。
旅行5日目 4月4日
「東京駅」に着いた。
一緒に乗っていた友達とはここで別れた。
最後に手を振って僕は「山手線」のホームへと向かった。
暇だったので、「山手線」をグルグル回っていた。
(3週ぐらいはした気がする・・・)
何時間も乗っていて気が付いたら通勤客で一杯!!
しかし、数分後にほとんどの人が降りてしまった。
「東京、東京です」 あ〜なるほど。
青春18きっぷがあるので久しぶりに秋葉原へ行ってみた。
しかし、まだ朝が早かったのでほとんどの店が閉まっていた。
なので、もう開いている店で時間を潰した。
10時を過ぎた頃だろうか?
そのくらいになると人が一気に入ってきた。
さすがは電気街・秋葉原。 平日にもかかわらず人が多い。
ご飯を食べて、店を歩き回って少し疲れたので家へと帰った。
しかし、帰りの「相鉄」でも遅れが出ていた。
今回の旅は遅れが多いなと思った。
これで、今回の旅は終了。
(自分に)おつかれさま!!! END
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お礼といっては何ですが、旅程表を公開していますのでどうぞご覧ください。
旅程表
|
 |
 |
これが、今回使用した旅程表 |
 |
荷造り終了直後に撮影 |
 |
最初に印を押された直後 |
 |
目当ての列車の案内 |
 |
お目当ての列車の到着 |
 |
車窓から見えた「大船観音寺」 |
 |
お昼ごはん お母さんの手作り♪ |
 |
根府川周辺の風景 |
 |
熱海駅到着時に隣にいた次の列車 |
 |
発車まで時間があったので撮影 |
 |
手前の子が「僕も行きたい」と言ってました |
 |
連結作業中が暇だったので撮影 |
 |
やっとの到着「豊橋駅」 |
 |
鉄ちゃんにはうれしいクロスシート |
 |
万博に行くらしい方々
(僕も行きたかった) |
 |
西と東の分岐駅「米原駅」 |
 |
ブレていてすみません・・・
これが、ICOCAのチャージ機です |
 |
米原駅発の今回乗った電車 |
 |
今回乗ったムーンライト九州の
最後尾の写真 |
 |
ブレていてすみません・・・
これが、明石海峡大橋です |
 |
2度目の検札 |
 |
下関で暇だったから撮影 |
 |
九州上陸直後の写真 |
 |
小倉駅で購入した”鶏めし” |
 |
階段並の段差がありました |
 |
なんともシンプルな駅名掲示板 |
 |
すごく明るく生まれ変わった別府駅 |
 |
とても古い歴史がある”竹瓦温泉” |
 |
一目では温泉とわからない”寿温泉” |
 |
見た目は駅っぽくない「日出駅」 |
 |
特急ソニックの車内
シートのデザインがおもしろい |
 |
 |
僕も初めて見る普通列車と
アーバンライナー |
 |
ちょっと、話題になった「伊丹駅」 |
 |
遅れの案内がされている電光表示板 |
 |
(とっても)暇だったので撮影 |
|